暮らしプログラミングの仕事を受けるのに必要なスキルやレベル 副業やフリーランスとして稼ぐためにプログラミングを勉強している方は、どのくらいのレベルで仕事を受けることが出来るのか気になるかもしれません。ボクは、言語を覚えて小さいシステムを作れたら、もう仕事を請け負っても良いと思います。覚えたての初心者...2019.09.14暮らしプログラミングIT関係フリーランスエッセイ
プログラミングランサーズで直接取引は危険「無理な要求もお金振り込めば契約成立」 ランサーズで取引する時について回る思い、これ、直接LINEとかで取引した方が楽だし、儲かるんでない?いちいちランサーズのページに行ってメッセージを確認する作業、そして何より20%ほど持ってかれる手数料、キツい。直接取引しても、バレないんちゃ...2019.07.22プログラミングIT関係フリーランス暮らし思ったことエッセイ
暮らしランサーズでシルバーランクになったから、なれる方法とメリットを記す まだ2件しか案件を請け負っていないんですけれども、ボクも晴れてランサーズでシルバーランク認定されたました。つい最近ランサーズを始めたばかりなのでまだ分からない事もありますが、せっかくなれたことですし、この体験を通してシルバーランクになる方法...2019.07.04暮らし思ったことプログラミングIT関係フリーランスエッセイ
IT関係ランサーズで初めてプログラミングの仕事したから感想とか語る 実はボクのブログ記事がランサーズの依頼内容で参考として取り上げられたんですね。それをアクセスログで知ったボクが直接依頼を受けるって提案したらOKもらえたんですな。それで仕事を請け負って無事に完遂したので、今回はそれを基にランサーズを通して仕...2019.07.04IT関係フリーランス暮らし思ったことプログラミングエッセイ
思ったことプログラミングにMacでなくWindows選んで問題ないと思った話 今までのノートPCがフリーズしたりメインメモリが足りずライブラリがインストールできない問題が出てきたので、新しいパソコン買いました。今回はMacPCを買わずに敢えてWindowsの(しかもデスクトップ)を購入した理由を語っていきます。2019.05.13思ったことプログラミングIT関係ガジェットエッセイ
IT関係Webアプリ開発に契約してたXサーバでなくHeroku使った理由 以前開発したWebアプリをデプロイするためのサーバーを探していましたが、その際もともと契約していたXサーバーでなくHerokuを使うことに決めました。なぜ契約していたXサーバーを使わずにHerokuを採用したのか語ります。2019.05.02IT関係ガジェット思ったことプログラミングエッセイ
思ったことプログラミング初心者が躓いたとき挫折しないための4つの対処法 プログラミングを学習していたら必ず遭遇する数々の分からない部分。 大半は時間をかければ理解できますが、1〜2日経過してもマジで分からない時があります。 それが挫折の原因になることもありますが、今回はどう対処すればその...2019.04.17思ったことプログラミングIT関係エッセイ
思ったことPythonガチの入門から2ヶ月でAI開発するまでの独学法を記す このブログでプログラミング関係の記事を初めて書いたのが2月の初め、 【参考記事】Pycharmの設定からBeautifuSoupをインストールする そしてブログのPV数を機械学習して未来のアクセス数を予測するプログラムを...2019.03.31思ったことプログラミングIT関係エッセイ
思ったこと独学でプログラミング学習できない人は教室に通っても挫折する プログラミングを学びたい方は一定数いますが「難しい」というイメージがあるため教室に通ってプログラミングを勉強しようとする方もいるでしょう。 しかし、ボク自身プログラミングを学習してみて、 プログラミング教室は通...2019.03.06思ったことプログラミングIT関係エッセイ
思ったこと初心者プログラマーだけどレンタルサーバーを使うメリットを語る この記事を執筆している時点でボクのプログラミング歴は一ヶ月ちょっとですが、その一ヶ月ちょっとの間にレンタルサーバーと契約していて良かったと思うことがあったので、今回はそれについて語ります。 そもそも(レンタル)サーバーってな...2019.03.05思ったことプログラミングIT関係ガジェットエッセイ