みんな社畜な理由で英語の勉強していて泣ける

思ったこと

よく英語が教養の一つとして挙げられます。確かに英語は使い方によって強力な武器になりますが、大多数の人は英語を学習、習得しても十分に発揮できていないと思います。

結局、英語を勉強する理由が「他人や会社のため」なのか、それとも「自分のためなのか」によって地位やお金だけでなく、自分のQOLが変わってきます。

今回は両方の動機と具体例を検証して、本当に自分のためになる英語の使い方を書いていきます。

スポンサーリンク

他人に使われるための英語学習

自分が楽しむためではなく、以下の例のように「自分ではない誰かの役に立つ」ために勉強している方がここに当てはまります。

しかし残念なことに、英語を学習している人たちの大半は他人のために勉強しているにも関わらず「自分のために勉強している」と思いこんでしまっているように思えます。

一見すると自分のためにやっているように見えなくもないですが、俯瞰して見てみると遠回しに相手のために頑張っちゃってるのが分かります。

資格に合格して給料を上げるため

職場の昇進条件の一つだったり、現在より給料の良い部署で働くためにTOEICなどの英語の資格を獲得しようと考えている方たちです。

海外などで新規の顧客を見つけたり、海外支店の従業員と連絡を取り合うために英語が必要になる部署では当然英語が必要になり、場合によっては賃金も上がるでしょう。

しかし英語を勉強した本人の昇給は微々たるもので、実際は英語ができる部下を従えてプロジェクト全体の進捗に貢献した上司の方がもっと昇給するのが現実です。

上司が外国人なため

外資系でよく発生します、ボクの会社でもそうです。

資格の獲得で給料を上げるという理由より質が悪いです。昇給どころではなくクビかどうかの問題ですから。

この場合は英語を勉強する云々より、上司が日本語を勉強するべきだと考えずに日本に住んでいる日本人が、ひょっこりやってきた外人のために必死こいて英語学習するという矛盾に疑問を持つ必要があると思います。

完全に植民地時代の話ですもん。上司という侵略者に先住民が民族浄化の一環で母語を封印されたのと同じ構図です。母語を話すことを禁止された民族は後々文化的に後れを取るということを歴史が証明しています。

言ってみれば社員の成長を妨げる会社です。そんなアブナイ会社、辞めちゃいなよ。

自分の付加価値(笑)を上げるため

一般的にビジネスの世界では付加価値=利潤と考えられています。

「英語を勉強して自分の付加価値を上げよう」という文言を聞きますが、英語で付加価値アップ=お金がもらえると捉えているうちは「他人のため」にカテゴライズされるのは避けられません。

結局はお金という存在に振り回わされているだけで、自分への投資という名目で楽しくない事を我慢してやっている事には変わらないです。

しかも、「付加価値を上げるために英語を学ぶ」という考えが漠然としています。他にも役に立ちそうなスキルはあるのに「需要がありそうだから」とか「みんな英語が話せると便利と言っているから」と言った動機で勉強し始めたのなら、それこそ他人のために勉強しているとしか言いようがありません。

おまけに英語を習得したところで、今時そこまで需要はありません。先述したように昇進や昇給したところで微々たるものですし、これからは日本語が話せる外国人が増えてくることが予想できるので、英語の需要自体が減っていくことは想像に難くありません。

自分のための英語学習

じゃあ、本当に自分のためになる英語学習の動機は何なのか。ボクは以下のために英語を学習するべきだと思います。

ネットで検索能力を上げるため

日本はラッキーなことに多言語の記事などが日本語翻訳で読める環境が整っています。しかし、それに甘えていたら情報が偏る上に、情報の絶対量に対して限られた量の情報しか得ることができません。

以下はネット上で使用されている言語の割合を示した図ですが、日本語で書かれたネット記事は全体のたった3%しかありません。対して英語は25%、これだけで8倍の格差が生まれています。

しかも英語はヨーロッパ系の言語と似ているため、Google翻訳を使えば日本語より精度の高い翻訳結果が出てきます。日本語でもGoogle翻訳は使えますが、スペイン語やドイツ語を翻訳したら「ちょっと何言ってるか分かんない」状態になることはザラです。

つまり英語が理解できればネット検索で日本語の8倍以上の情報にアクセスできるのです。ネットが無ければ成り立たない現代において、これだけでも英語を勉強する動機としては十分だとボクは思いますが、まだあります。

日本語に対応していないサービスを利用するため

海外で流行っているサービスやアプリがあるのに、日本語じゃないから遊べない、または利用できないという話を聞きます。

言い方を変えると、流行に乗れる乗れないかという話にも繋がってきます。

その昔スポンジボブが日本でウケた時ボクはかなり驚きました。日本で流行り始めた10年くらい前に、ボクはスポンジボブをアメリカのテレビシリーズで観ていたからです。

今さら感がハンパありませんでした。そして、こういった事が現在までチョイチョイ起こっています。

ドラマ然り、ゲーム然り、話題のアプリ然り。一部の情報は鮮度が大事です。英語が理解できていれば、日本語に翻訳されて日本人の手に渡る頃にはもう古いという事がありません。

ヤバい時すぐ日本から脱出できるようにするため

リスクヘッジは大事です。資格の勉強をする方の中には保険の意味合いも兼ねている方もいると思います。

そして、英語を勉強することの利点として、海外でも暮らしやすいという事が挙げられます。

仕事やプライベートに限らず、「日本なんかこっちから願い下げだ!」とか「これ以上日本にいたら死ぬ」と悟ったとき、思い切って海外にジャンプするというオプションを後押ししてくれる技術として、英語は役に立つと思います。

しかし、英語ができるからと言って海外で職にありつけるかと言ったらそれは別の話です。日本人というブランド力はある程度の信用になるでしょうが、英語の他に何かもう一つ得意なスキルを持っておく方が良いと思います。

まとめ:自分のため=お金になるとは限らない

以上、大半の方が自分のためと思って英語を勉強しても、それは結局他人のためであるという事を書きました。

じゃあ、どういう動機が自分のためになるんだ、という例を挙げたのが上の説明なのですが、読んでいただければわかる通り、必ずしもお金に変わるとは限りません。

しかし英語が理解できるために獲得できる情報は日本ではまだ知られていない可能性もあるため価値があり、使い方によってはお金にも化けます。

はからずも「他人のために英語を勉強している」に該当してしまった方は、いま一度自分の英語学習の在り方を見直して、ぜひ自分のためになる学びをしていただきたいと思います。

コメント