オオカミに導かれて向かうは「最果ての森」

ノンフィクション

そして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ

 

「そして、ぼくは旅に出た」

(著)大竹英洋

 

オオカミの夢を見た。

 

そんなささいな動機でアメリカの「最果ての森」と呼ばれるノースウッズを訪れようと考える人が何人いるでしょうか。

 

この本は大学卒業後カメラマンを志した青年が、オオカミ撮影の第一人者であるジム・ブランデンバーグに弟子入りするために日本からノースウッズまで旅し、そこで暮らした様子を描いたエッセイです。

 

本書の著者である大竹英洋はカメラマンになるにあたり撮影するテーマを決めかねていました。どういった対象をテーマに撮影して行けばいいのか逡巡していたある日、オオカミの夢を見たことをきっかけにオオカミに関する書籍や写真集を読み込んでいきました。

 

そんな時、ナショナルジオグラフィックにも取り上げられるほどの実力を持つカメラマン、ジム・ブランデンバーグの存在を知り、彼にアシスタントして雇ってもらってカメラについて学ぼうと思い立ち、ジムの自宅があるミネソタの北端に位置する「ノーズウッズ」への旅を決行したのでした。

 

本書の前半部分はノースウッドの森にたどり着くまでの旅路が描かれていますが、ただ飛行機に乗ってバスと車を乗りついで到着という生易しいものではありません。

 

日本とは比べ物にならないほどの国土を持つアメリカであるだけに、ただでさえノースウッズがあるイリーにたどり着くまでに膨大な時間がかかるうえに、著者はイリーに到着後、カヤックを使って湖を8日かけて渡り、そのあいだ森の中でテントを張ってキャンプしていました。

 

ワンダーフォーゲル部に所属していてキャンプの知識が豊富であるとはいえ、完全アウェーの地でただ人に会うために8日以上カヤックをこいでキャンプするという行動力とチャレンジ精神は尊敬に値します。

 

しかし彼はそれを試練とは思わず、楽しんでやっていたという印象が文章を通して伝わってきます。

 

紆余曲折を経て、さまざまな人の力を借りてジム・ブランデンバーグと実際に出会うことに成功します。

 

ジムと出会ったのち2か月ほど彼のもとで過ごしていましたが、その間にカメラについて様々なことを彼から学び、地元の人や冒険家とも親密に交流し、旅の期間を通して今まで培ってきたものとは違う価値観が芽生えてきたと著者は語っています。

 

カメラマンを志すために大竹英洋氏はノースウッズへ旅することを決断しました。

 

自分を変えるため、新しいことに挑戦するために今まで行ったことの無い場所に赴いて新しい可能性を見出すことはとても意味のあることです。

 

実際に大竹氏はこの経験を礎にしてカメラマンへの道を確立したと言っても過言ではありません。

 

しかし、ならば新しい可能性を探すためには必ずしも外国など極端なまでに遠いところに旅しなければならないかと言われれば、そうでもないと思うのです。

 

ふだん私たちがよく通る場所でも心身ともにリラックスした状態で通るのとでは、ふだん見慣れている風景でも異なるものが見られるのと本質的には同様だと思うのです。

 

時間がないし体力的にしんどい。ましてや旅なんてできないと思ったら、今までの生活リズムをちょっと変えて物事にあたってみるだけでも、それはすでに“旅に出ている”のであって、新しい何かが見えることが十分にあるのです。

[amazonjs asin=”4751528688″ locale=”JP” title=”そして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ”]

コメント