WordPressの管理画面を見ていたら「PHPのバージョンが古いのでバージョンアップして下さい」って表示されてました。

WordPressは常にPHPを最新のバージョンにしなければ、ページの速度が遅くなるといった利便性に悪影響を及ぼすだけでなく、既知の脆弱性を突かれて最悪の場合ハッキングされる可能性がありますので、バージョンが古いとわかったらなるべく早めにバージョンアップさせましょう。
ということで今回は、エックスサーバーを使っているWordpressのPHPをバージョンアップさせる方法を紹介します。
エックスサーバーにログイン
WordPressのPHPのバージョンは、契約しているサーバーの管理画面で行います。WordPressの管理画面では行いません。
エックスサーバーの場合、まずはIDとパスワードを入力してログインします。

やっべwログイン久しぶりwwパスワードなんだっけwww
となってしまった方は、パスワード再登録を行いましょう。
サーバー管理画面にアクセス
再登録も済んでログインが完了すると、Wordpressが入っているサーバーIDの「サーバー管理」ボタンをクリックします。

サーバー管理画面に入ると下のあたりにPHP Ver.切り替えというボタンがあるので、そこをクリックします。

すると、自分が使っているドメインのリストが表示されます。
目的のドメインを選択してバージョンアップ

そう、どのPHPのバージョンを適応させるのか、ドメイン一つ一つに選択できるのです。
今回はこのブログのPHPのバージョンを上げたいので、barniclebattleline.comを選択します。

選択すると、現在のPHPのバージョンと変更後のPHPのバージョンが表示されます。
今のところまだバージョンを更新していないので、右側のプルダウンを開いて「推奨」となっているPHPのバージョンを選択します。
今回は7.4.4ですね。

選択が完了して、変更を適応させるボタンをクリックすると、ほどなくPHPバージョンを変更しましたという画面に切り替わります。

これでエックスサーバーでの手続きは完了です。
WordPressに反映されているか確認
WordPressに戻って、サイトヘルスステータスを確認すると…。

ぺかーっ!
PHPのバージョンが古いというアナウンスも消えて、問題なくWordpressのPHPのバージョンを上げることに成功しました!
以上、WordpressのPHPのバージョンアップの方法を紹介しました。
今回はPHPのバージョンを7.4.4に上げましたが、更新方法自体はバージョンに関係なく同じなので、エックスサーバーでWordpressを運営している方は、ぜひ参考にしてみて下さい!