スポーツスポーツ遺伝子を検査して自分の才能を分析してみた 生まれついての才能ってヤツが自分にあるのか気になったので、遺伝子検査を受けてみました。以下は、遺伝子検査の簡単な説明、ボクの検査結果、その結果をもとに自転車ロードレースにどう生かせるか考察しました。 〈参考記事〉スポーツは努力と才能どっち... 2018.11.15スポーツロードバイク
スポーツ【GT Roller-F3.2】フォーク固定型ローラーのレビュー 実家で愛用していた3本ローラーの音がデカ過ぎてアパートで使えないため、GROWTACのGT Roller F3.2を購入しました。 何回か乗ってトレーニングしたので、ここらでレビューを書きたいと思います。 正式にはハイブリッドローラー 世... 2018.11.15スポーツロードバイク
スポーツ自転車トレーニングのデータをGoldenCheetahで管理 パワーメーターを使うときはパワープロフィールを作成しようという記事を紹介しました。 今回はパワープロフィールを作る時だけでなく、日々のトレーニングデータを一括分析するときに役立つ、GoldenCheetahを紹... 2018.10.25スポーツロードバイク
スポーツ自転車にパワーメーターを付けたらパワープロフィールを作ろう 自転車にパワーメーターを取り付けたは良いが、数値が何を意味するのか分からない…。 この悩み、パワープロフィールを作るだけでほとんど解消します。 今回はパワープロフィールとは何なのか、どうやって使うかを紹介します。 パワープロフィールって... 2018.10.21スポーツロードバイク
スポーツイナーメのアップオイルを塗って練習したからレビュー 11月11日に山形県で開催される「ツール・ド・ラ・フランス」にエントリーしました。 しかし、11月の山形は寒いので、ウォーミングアップ後に筋肉が冷えないようにアップオイルを使おうってことで、KINANや愛三工業... 2018.10.20スポーツロードバイク
スポーツ自転車のタイヤキャップは付けなくても良い? 自転車のタイヤに付いているキャップ。買った時に付いているからそのまま使っている方が多いと予想できるものの、こう思った事もあるはず。 コレ、無くても良くない? 外してみても空気が漏れる様子はありません。実際はどうなのでしょう... 2018.10.11スポーツロードバイク
スポーツ自転車乗りはハイソックスの方が良い? “Sock Doping”というワードが自転車業界で流行していました。安価ながら個性が出しやすいソックスを履くことでやる気が上昇し、速くなるということで日本語では「靴下ドープ」と言われています。 いやいや、靴下なんてどれでも良い... 2018.09.28スポーツロードバイク
スポーツGARMIN Edge500がフリーズしたから対策まとめ 2013年から使ってきたサイクルコンピューター「GARMIN Edge500」が昨日はじめてフリーズしました。 時計が23時で止まってるんです。 フリーズは走行中ではなく、家に帰ってGARMIN connectに繋げてデータを同期さ... 2018.09.20スポーツロードバイク
スポーツ今だからこそクロモリのロードバイクをおすすめしたい 今の自転車業界はカーボンを軸にして回っていると言っても過言ではありません。 私が覚えている限り、ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアでアルミフレームをスポンサーから配給されて乗っていたチームは2008年あたりが最後だったと思います。 ... 2018.02.16スポーツロードバイク
スポーツロードバイク初心者にパワーメーターは必要アイテム? パワーメーターがサイクリストの重要アイテムとして用いられています。しかし、ロードバイク初心者が早い段階から使うべきなのでしょうか?ボクはそうでもないと思います。 なぜそう思うのか、ボクなりの理由をまとめます。 初心者は「ワット数が大きい=... 2018.02.16スポーツロードバイク